藤堂えりか BRIGHT(ブライト) 実態は?

藤堂えりか BRIGHT(ブライト) 実態は?

バク管理人です。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます(^_-)-☆

さて左側ですが『ブライト』という商材について取り上げたいと思います。

この商材どうなの?と、お調べになっていて、ここへ辿りつかれた方もいらっしゃると思います。お一人でも多くの方に、参考いただくことができれば何よりです♪

先に申し上げておくと、当サイトが掲載する巷に出回る情報商材において、実に、参加者の99%の方が、何らかの後悔をされておられると分析しております。

雇用情勢が変化する昨今、副業を追い求め、更にこういった商材の需要も、残念ながら高まるものと推測されます。ここをご覧の皆さまには、どうか慎重にご判断いただけますよう願っております。(^_-)-☆

 

藤堂えりか|BRIGHT(ブライト)は詐欺なのか?本当に稼げるのか?

まずは、ランディングページよりの概要です。

・勝率80%以上を達成し累計500人が毎日1万円を稼ぐことに成功
・バイナリーオプション史上最高傑作のアプリ

何やら景気のいいキャッチフレーズが並びますが、果たして本当に稼げるのでしょうか?

 

その答えはNO!です。

その理由について、じっくり紐解いていきたいと思います。

 

●特定商取引法に基づく表記   

 

販売会社 BRIBRIGHTキャンペーン運営事務局
責任者名 藤堂 えりか
所在地 なし
連絡先 なし
URL tdbright.cp@gmail.@gmail.com

 

ちなみに特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

当商材を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、所在地、連絡先の記載がありませんでした。またメールアドレスですが、「@gmail」が2つ続いてます。おそらく入力ミスと思われますが、この表記は極めて重要な情報となります。上述の通り消費者保護の観点がまったくなく、由々しき事態と言えます。

トラブル発生時に連絡がつかなくなる可能性が考えれますが、そもそも胡散臭いですね。実体はあるのでしょうか。

 

●商材『ブライト』について

 

ビジネスモデルは『バイナリーオプション アプリ オファー』のようです。

アプリとはなっておりますが、GooglePlayStore、AppStoreには「BRIGHT」らしきアプリは見当たりませんでした。

「LINE登録」→「動画を視聴」→「2週間待機(じらしで洗脳?期間)」→「アプリダウンロード」→「運用」という流れのようです。

 

今回の仕掛け人、藤堂エリカについてです。

BRIGHT(ブライト)藤堂エリカは稼げるの?評判と口コミは?

過去に「T-3システム」というFX自動売買システムのオファーを出しております。残念ながら「稼げた」といった口コミは見つからす、悪評ばかり目立っていました。

 

●ネタバレ・評判・評価について 

 

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

最新オファーという事で慎重に検証してきましたが、オススメできる内容にはなっていませんでした。

実績開示がなくオファーを出されてもいい物かどうか分かりません。

その上に、評判の悪い二人組みがタッグを組んでいるのも怖いですね。

参加しようと思っているかたは、

・この方が本当にバイナリーで勝っているのか?
・システムの性能

などしっかり開示してもらった上で参加したほうがいいですね。

 

出典元:https://www.one-step-log.com/todoerika-bright/

 

・特商法の記載が不十分
・App StoreにもGoogle Playにも専用アプリが見つからない
・藤堂えりかの評判があまり良くない

以上の理由から、今回はおススメしません。

出典元:https://nori-hiro.com/bainari/1794/

ですが、上にもお伝えした「特商法に基づく表示」には、
藤堂えりか氏の住所も、電話番号も記載がありません。

 

ですので、
万一アプリなにか不具合が生じたり、
契約上のトラブルが生じても、
連絡するすべはメールしか有りません。

 

出典元:https://fukugyo8.net/todo-erika-bright/

 

 

ここまで、悪評というより酷評が多いようですね。

 

●『ブライト』のまとめ

 

やはり、推奨はできません。

バイナリーオプションは勝てば掛け金の1.8倍の配当がもらえます。負ければ掛け金全額没収です。ですので、一般には、勝率が6割以上あれば勝ち越せると言われる所以ですが、上でもお伝えしたようにトレード手法によっては連敗の続くものもあります。その場合にはたとえ勝率がどんなに高くても、負け越す恐れがあるのです。

特定商取引法について先述の通り、表記に不備がありますので、胡散臭いと言わざるを得ません。もしかすると販売会社はゴーストカンパニーの可能性もあり、まず信用してはいけません。

こうなってくると、このオファーは危険なのが分かってきますね♪

しかし何よりもお伝えしたいのは、タイミングを予測するツールは多く存在しておりますが、要は導き出された結果が、高い精度で予測できているかどうかが肝となります。高精度な成績の裏付けとなるバックテストの回数や実績値こそが何よりの品質エビデンスとなり得ますね。データに虚偽があってはいけませんが(^_-)-☆

『BRIGHT』はどうでしょうか。全くデータが公開されておりません。公開できないといったところでしょうか。つまり製品精度は容易に推測できますね♪

 

もちろん、近づかない方が賢明です!

 

どうか騙されないで下さい!(^_-)-☆

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

バク管理人