プライベートプラスONE(private plus one) 実態は?

バク管理人です。
さて『private plus one』という商材について取り上げたいと思います。
当案件について、お調べになっていて、ここへ辿りつかれた方もいらっしゃると思います。お一人でも多くの方に、参考いただくことができれば何よりです♪
先に申し上げておくと、当サイトが掲載する巷に出回る情報商材において、実に参加者の99%の方が、何らかの後悔をされておられると結論付けております。
雇用情勢が変化する昨今、副業を追い求め、残念ながら更に悪質商材の需要も高まるものと懸念されます。ここをご覧の皆さまには、悪質商材に翻弄されることのないことを、切に願っております。(^_-)-☆
まずは、ランディングページよりの概要です。
何やら景気のいいキャッチフレーズが並びますが、果たして本当に稼げるのでしょうか?
その答えはNO!です。
その理由について、じっくり紐解いていきたいと思います。
●特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 記載なし |
責任者名 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
連絡先 | 記載なし |
URL | 記載なし |
ちなみに特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
当商材を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、全く記載がありませんでした。上述の通りで、消費者保護の観点がまったくなく、由々しき事態と言えます。
トラブル発生時に連絡がつかなくなる可能性が考えれます。そもそも胡散臭いですね。実体はあるのでしょうか。
●『private plus one』案件について
しかも無料で参加できる上に「分かり易い専任スタッフによるフルサポート制度」「成功のセオリーである有権者とのコミュニティを確保」などの特典を謳っています。本当であれば優良案件にも思えますがどうなのでしょう。
private plus one(プライベートプラスワン)のビジネスモデルは『投資案件』のようです。
●ネタバレ・評判・評価について
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
private plus one(プライベートプラスONE)はオススメできません
・特商法が無い
・ビジネスモデルが不明
・登録しても連絡無し以上の理由から、今回はおススメしません。
ランディングページを見ただけで稼ぎ方がわからない案件は、ほぼ稼げません。
実績を公開していない場合も気を付けましょうね。
ここまで、悪評というより酷評が多いようですね。
●『private plus one』のまとめ
実態があまりに見えてこないため、もちろん推奨はできません。
詳細が不明なので断定まではできないのですが、逆に言うとそれくらい注力されていないオファーなのかなと少し不思議に感じました。主催者側の目的が何なのかもよく分かりません。
一番言えることとしては、特定商取引法について先述の通り、表記が全くありません!販売会社はゴーストカンパニーの可能性もあり、まず信用してはいけないということです。
実態の見えないオファーも稀な印象ですが、もちろん、近づかない方が賢明です!
どうか騙されないで下さい!(^_-)-☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
バク管理人
-
前の記事
ふじやま 無在庫博士の無料講座 実態が疑わしい? 2020.04.09
-
次の記事
斎藤佳孝 ゼロから始めるFX講座無料WEBセミナー 実態は? 2020.04.20