谷本信二(たにもとしんじ) 時給5万円プロジェクト 実態は詐欺?

バク管理人です。
さて『時給5万円プロジェクト』という商材について取り上げたいと思います。
この商材どうなの?と、お調べになっていて、ここへ辿りつかれた方もいらっしゃると思います。お一人でも多くの方に、参考いただくことができれば何よりです♪
先に申し上げておくと、当サイトが掲載する巷に出回る情報商材において、実に、参加者の99%の方が、何らかの後悔をされておられると分析しております。
雇用情勢が変化する昨今、副業を追い求め、更にこういった商材の需要も、残念ながら高まるものと推測されます。ここをご覧の皆さまには、どうか慎重にご判断いただけますよう願っております。(^_-)-☆
まずは、ランディングページよりの概要です。
今ならたったの60分で、現金5万円がもらえる。
何やら景気のいいフレーズですが、果たして本当に稼げるのでしょうか?
その答えはNO!です。
その理由について、じっくり紐解いていきたいと思います。
●特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 記載なし |
責任者名 | 谷本信二 |
所在地 | 東京都世田谷区新町1-7-13 |
連絡先 | 記載なし |
URL | tanimoto@hashinnet.email |
ちなみに特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。
当商材を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、連絡先の記載がありませんでした。上述の通りで、消費者保護の観点がまったくなく、由々しき事態と言えます。
●商材『時給5万円プロジェクト』について
ビジネスモデルは『客寄せオファー』のようです。LINE登録すると、様々な粗悪商材が紹介されます。このパターンは、オプトイナフィリエイトですね♪結果的には業者側のみが収益を得られるという詐欺的オファーとなります。
↑のように稼げる根拠のない粗悪商材ばかりが紹介されます。
●ネタバレ・評判・評価について
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
・最初はポイントサイト勧誘
・信用を得たあと稼げない案件の勧誘(こちらが本命)
・オファーをしている『谷本信二』という男の情報がない
・特定商取引法の記載なしが多すぎる
出典元:https://sagicorori.com/other/fifty-thousand-project/
LINE@の方で他のキャンペーンをされる可能性があります。
その際先ほど記載しました特商法は一切関係のないものになってしまうので
有料オファーがされる可能性があります。
出典元:https://d-6th.com/archives/1222
時給5万円プロジェクトについて調べてみました。
結局のところは仕掛け人が自分のことしか考えずにやっているワガママ案件です。
ハピタスに登録すること自体はなんら問題ありませんが、この案件を通して登録するメリットは一切ありません。
今回のようにメリットがなにもない案件に手を出すことだけは絶対にしないようにしましょう。
出典元:https://www.mfsanet.org/2448/
ここまで、悪評というより酷評が多いようですね。
●『時給5万円プロジェクト』のまとめ
やはり、推奨はできません。
いわゆるオプトイナフィリエイトが目当ての案件となります。LINE登録したユーザーに対して、粗悪商材の広告を嫌という程送り付けてくるもので、結果的には業者側のみが収益を得る詐欺的オファーとなります。
無料デモアプリの段階では利益は増えていくのでしょう。アプリで、どうとでも見せかけることができます。しかし本番アプリでも上手くいくとは思えません。しかもそのアプリは粗悪商材の上、高額である可能性が高いです。
こうなってくると、このオファーは、危険なのが分かってきますね♪
ユーザーには、時間や労力を費やすデメリットだけで、メリットはほとんどないものと推測できます!
この手の稼げない悪質オファーは多く出回っているので、今回もその類に間違いないでしょう。
もちろん、近づかない方が賢明です!
どうか騙されないで下さい!(^_-)-☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
バク管理人
-
前の記事
宮田京弥 12個の不労所得システム(INCOME12) 実態は詐欺? 2020.01.07
-
次の記事
あっきー オフィシャルクラン 呆れる実態とは! 2020.01.21