宮田京弥 12個の不労所得システム(INCOME12) 実態は詐欺?

宮田京弥 12個の不労所得システム(INCOME12) 実態は詐欺?

バク管理人です。

 

さて『INCOME12』という商材について取り上げたいと思います。

この商材どうなの?と、お調べになっていて、ここへ辿りつかれた方もいらっしゃると思います。お一人でも多くの方に、参考いただくことができれば何よりです♪

先に申し上げておくと、当サイトが掲載する巷に出回る情報商材において、実に、参加者の99%の方が、何らかの後悔をされておられると分析しております。

雇用情勢が変化する昨今、副業を追い求め、更にこういった商材の需要も、残念ながら高まるものと推測されます。ここをご覧の皆さまには、どうか慎重にご判断いただけますよう願っております。(^_-)-☆

まずは、ランディングページよりの概要です。

12個の不労所得システムを全部無料プレゼント!

さらに!!生年月日を入力するだけで12個の中からあなたにピッタリのシステムを完全無料でセレクト!!
有料販売なし、維持費なし、セールス動画なし、使用期限なし、絶対売らない(占い)キャンペーン期間につき12個合計で…
・FX不労所得システム 298,000円
・FX不労所得システム 198,000円
・BTC不労所得システム 298,000円
・ETH不労所得システム 198,000円
・BTC不労所得システム 298,000円
・為替&仮想通貨不労所得システム 198,000円
・為替&仮想通貨不労所得システム 398,000円
・FX不労所得システム 298,000円
・BTC不労所得システム 198,000円
・FX不労所得システム 398,000円
・FX&金不労所得システム 298,000円
・為替&仮想通貨不労所得システム 298,000円
総額 3,476,000円 → 0円

 

350万円相当が無料で?大盤振る舞いですが、数打てば当たるでしょうか?

 

その答えはNO!です。

 

その理由について、じっくり紐解いていきたいと思います。

 

●特定商取引法に基づく表記   

 

販売会社 株式会社バリューブレイン
責任者名 宮田京弥
所在地 東京都渋谷区神南1-8-18
連絡先 表記なし
URL https://income-12.com/lp/?lid=6te&aid=iac

 

ちなみに特商法とは、インターネット上での取引きには、必ず事業者名、代表者名、住所、連絡先などにおいての表記が義務つけられております。表記のない場合は規約違反を犯しているという認識が必要です。

当商材を販売するにあたって義務付けられている特定商取引法に基づく表記についてですが、連絡先の記載がありませんでした。上述の通りで、消費者保護の観点がまったくなく、由々しき事態と言えます。

 

●商材『INCOME12』について

ビジネスモデルは『客寄せオファー』のようです。

いわゆるオプトインアフィリエイトが目当ての案件となります。LINE登録したユーザーに対して、粗悪商材の広告を嫌という程送り付けてくるもので、結果的には業者側のみが収益を得る詐欺的オファーとなります。

また、生年月日を元に、その12個のシステムから自分に合った相性のいいシステムを占ってくれるという特典もついているそうですが、その占いというのが、まさかの動物占いを使ったものでした。かなり疑問ですね♪

ありとあらゆる粗悪商材が配信されますので、結局ユーザーが当初期待を抱いた商材を扱い、収益を産むというところからは程遠い印象ですね。♪

 

●ネタバレ・評判・評価について 

 

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

12個の不労所得システム(INCOME12)の内容を色々と見てきましたが、中身はスカスカの案件ですね。

占いといったスピリチュアルな要素が含まれていたり、結局のところ、不良所得システムは手に入らないですし、登録するのはオススメできません。

出典元:https://yamaguche.com/income12

 

リスト取りだけを目的にしている可能性もありますので、万が一参加してしまった人は送られてくる副業には絶対に参加しないでください。

出典元:https://hysk.jp/side_job/miyatakyoya12/

 

株式会社バリューブレインは過去に10以上の悪質な無料オファーを手掛け、そのたびに被害者を生み出している業者になっています。

今では消費者の間で「株式会社バリューブレイン=危険業者」という常識が蔓延しているほどであり、私たちプレナー業界でも似たような風潮が出回っています。

「あの会社に関わるな!業務提携なんてしてしまえば、自社製品の評判に傷がつく」

これは私の知人プレナーが言っていたことです。

出典元:https://jill.fun/2019/12/20/%E5%AE%AE%E7%94%B0%E4%BA%AC%E5%BC%A5-%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%80%8B%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%8A%B4%E6%89%80%E5%BE%97%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%85%A8%E9%83%A8%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%97%E3%83%AC/

 

ここまで、悪評というより酷評が多いようですね。

 

●『INCOME12』のまとめ

 

やはり、推奨はできません。

繰り返しとなりますが、オプトインアフィリエイトの案件となりそうです。LINE登録したユーザーに対して、粗悪商材の広告を嫌という程送り付けてくるもので、結果的には業者側のみが収益を得るという詐欺的オファーと考えられます。

特定商取引法について先述の通り、表記に不備がありますので、胡散臭いと言わざるを得ません。もしかすると販売会社はゴーストカンパニーの可能性もあり、まず信用してはいけません。

こうなってくると、このオファーは危険なのが分かってくると思います。

『INCOME12』に関する。実証データなどは当然ながら全く公開されておりません。

この手の稼げない悪質オファーは多く出回っているので、今回もその類のものでしょう。

 

もちろん、近づかない方が賢明です!

 

どうか騙されないで下さい!(^_-)-☆

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

バク管理人